毎年恒例の行事、子持山に登ってきました。年齢や体力を考慮し3コースに分かれての登山でした。
参加児童の中には、今回初めて頂上まで登ることが出来た!と喜ぶ姿も。 沢山体を動かした後のお弁当は、とっても美味しかったですね! たくましく1歩1歩進む子どもたちの姿に、この1年間の成長を感じさせられました。
天候不順で収穫が心配されたじゃがいもですが、結果はご覧の通り!今年も子どもたちが泥だらけになって、こんなに沢山採れました。お夕飯は、新じゃがをふんだんに使ったカレーにしよう!
なす、きゅうり、トマト、ピーマン、枝豆、ゴーヤ、サツマイモ、トウモロコシ、かぼちゃ、スイカ…いろいろと収穫できました。
日本善行会群馬県北毛支部様より寄付を賜りました。
会員の方々やゴルフコンペの参加者の皆様のご厚意に感謝しています。
ありがとうございました。
(上毛新聞に掲載されました)
JR東労組様のご招待で、ボーリング大会に参加。
初めてボーリングをした子もいましたが、皆で大盛り上がり!!
楽しかった~!! ブービー賞を獲って、にっこりしている子も…。 早速、夏休みの思い出の1ページが出来ました。
地域のお祭りに、小学生以下の子どもが参加。
輪投げ、ヨーヨー釣り、めだかすくい、流し素麺、かき氷等々、夏祭りにふさわしい模擬店がいっぱい。 会場は、80名程の子どもたちと保護者とで大盛況でした!
獲ってきためだかは、さっそくお部屋の水槽に入れて育て始めました。
渋川教会「子どもの教会 夏期キャンプ」へ。
今年のテーマは「主こそまことの牧者」です。
4グループに分かれて話し合いをし、テーマに沿った劇を作成、発表しました。どのグループも、子どもたちの個性あふれるストーリーで見る人を楽しませていました。2日間とも雨が続きましたが、行事の目玉でもあるキャンプファイヤーの時にはなんと、スッキリと雨がやんだのです!
グループで作って食べた焼きそばも、美味しかったです。
県内の里親と子どもたちが、様々な体験を通じて交流を図る「群馬県里親の会ふれあい教室」が赤城ふれあいの森で開かれました。
レクリエーション、バーベキュー、木工細工体験など、子どもたちが大喜びの企画満載でした。